“妊娠モード”の体づくり!心と体を整える3つのリセット習慣【千葉県柏市の女性の悩み専門の鍼灸院】
2025-10-29 不妊治療

妊活中の「心と体の状態」、今のあなたはどうですか?
こんにちは!スタジオシュカ鍼灸治療院の宮崎圭太です。
妊活を始めたばかりの方、不妊治療を続けている方、それぞれに不安や焦りがあると思います。
「このままでいいのかな」「もっと何かできることはないかな」そんな風に感じていませんか?
実は、妊娠しやすい体づくりには、特別なことをする必要はないんです。
大切なのは、毎日の生活の中で「心と体を整える習慣」を持つこと。
東洋医学では、体の「気・血・水」のバランスが整うことで、自然と妊娠しやすい状態に近づくと言われています。
この記事では、今日から始められる「3つの体質リセット習慣」をご紹介しますね。
妊活がつらい人この4つだけやって
妊活中の多くの方が感じる不安や焦り。当院では、東洋医学の観点から体質改善をサポートし、妊娠しやすい体づくりのお手伝いをさせていただいています。
もし鍼灸や東洋医学に興味がおありでしたら、こちらのページで詳しく解説しています。
多くの方が抱える3つの悩み
妊活中の方からよくお聞きするお悩みがあります。
①「何から始めればいいかわからない」
情報がたくさんありすぎて、何が自分に合っているのか迷ってしまう。
そんな声をよく耳にします。
②「結果が出なくて焦っている」
不妊治療を続けているけれど、なかなか思うような結果が出ない。
周りからのプレッシャーもあって、心が疲れてしまう。
③「心身ともに疲れている」
仕事と妊活の両立が大変で、ストレスが溜まっている。
気持ちが落ち込みやすくなっている。
もし一つでも当てはまるなら、今日ご紹介する習慣が、きっとお役に立てると思います。
「妊娠モード」って何?東洋医学の視点から
「妊娠モード」という言葉、聞いたことありますか?
これは、心と体が自然な状態で整っていることを指します。
東洋医学では、「気血の巡り」と「臓腑の調和」が整うことで、体が本来持つ力を発揮しやすくなると考えられているんです。
無理に何かを変えようとするのではなく、自然な形で整えていくこと。
それが「妊娠モード」への第一歩なんですよ。
東洋医学から見た”妊娠しやすい体”の背景
「気・血・水」のバランスが大切
東洋医学では、体を「気・血・水」の3つの要素で捉えます。
気(き)は、体のエネルギーのこと。
自律神経とも関連していて、気の巡りが良いと、体全体が活発に動くと言われています。
血(けつ)は、栄養を運ぶもの。
ホルモンバランスとも関連していて、血が充実していることが大切です。
水(すい)は、体液の循環のこと。
むくみや冷えとも関連していて、水の巡りが良いと、体が軽やかになります。
これらのバランスが整うことで、体が本来持つ力を発揮しやすくなると考えられています。
(個人差があります)
五臓(肝・心・脾・肺・腎)と妊娠力の関係
東洋医学では、内臓を「五臓」として捉えます。
肝(かん)は、気の巡りをサポート。
ストレスケアと関連していると言われています。
心(しん)は、血の循環をサポート。
睡眠の質と関連していると考えられています。
脾(ひ)は、消化吸収をサポート。
栄養摂取と関連しています。
肺(はい)は、呼吸をサポート。
気の生成と関連していると言われています。
腎(じん)は、生殖機能をサポート。
東洋医学では、特に「腎」が妊娠力と深く関わると考えられているんです。
これらの臓腑が調和することで、妊娠しやすい体に近づくとされています。
(一般的に言われている東洋医学の考え方です)
詳しくはこちらもご覧ください→不妊鍼灸で妊娠への希望を叶える!効果と選び方、費用相場まで徹底解説
今日から始める!3つの体質リセット習慣
それでは、具体的な習慣をご紹介していきますね!
【習慣①】朝の”陽の気”を取り入れる
朝は「陽の気」が満ちる時間。
この時間に体を目覚めさせることが、一日のリズムを整えることにつながります。
具体的な方法はこちら:
1. 朝日を浴びる(5~10分)
カーテンを開けて、朝日を浴びてみてください。
セロトニンという「幸せホルモン」の分泌をサポートすると言われています。
体内時計もリセットされやすくなるんですよ。
2. 白湯を飲む
起きたら、まず一杯の白湯を飲みましょう。
内臓を優しく温めて、消化機能をサポートします。
東洋医学では、冷たい水よりも温かい飲み物が推奨されています。
3. 軽いストレッチ
5分程度でOK。
体を軽く動かすことで、血流をサポートし、気の巡りを促すと考えられています。
関連するツボもご紹介:
足三里(あしさんり)は、膝の下にあるツボ。
消化機能をサポートすると言われています。
三陰交(さんいんこう)は、内くるぶしの上にあるツボ。
女性特有の体調ケアに用いられることが多いです。
(伝統的な東洋医学の考え方です。効果には個人差があります)
朝の習慣について詳しくはこちら→基礎体温の安定化をサポート!妊活中に取り入れたい朝の習慣3選
【習慣②】夜の”陰の時間”でリラックス
夜は「陰の気」が強まる時間。
心と体をゆっくり休めることが、翌日のエネルギーを蓄えることにつながります。
具体的な方法はこちら:
1. 就寝1時間前からデジタルデトックス
スマホやパソコンのブルーライトは、睡眠の質に影響すると言われています。
就寝前は画面を見ない時間を作ってみてください。
副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。
2. ぬるめのお風呂(38~40度)
熱すぎないお湯にゆっくり浸かることで、体を芯から温めます。
リラクゼーション効果も期待できますよ。
3. 腹式呼吸
お腹を膨らませながら息を吸い、ゆっくり吐く。
自律神経のバランスをサポートし、ストレスケアにもつながります。
関連するツボもご紹介:
神門(しんもん)は、手首にあるツボ。
心を落ち着けるサポートをすると言われています。
湧泉(ゆうせん)は、足の裏にあるツボ。
生命力をサポートすると考えられています。
(伝統的な東洋医学の考え方です。効果には個人差があります)
夜の過ごし方について詳しくはこちら→妊活中の睡眠の質をサポート!夜の過ごし方と快眠習慣3選
妊活がつらい人この4つだけやって
妊活中の多くの方が感じる不安や焦り。当院では、東洋医学の観点から体質改善をサポートし、妊娠しやすい体づくりのお手伝いをさせていただいています。
もし鍼灸や東洋医学に興味がおありでしたら、こちらのページで詳しく解説しています。
【習慣③】食事で”気血”を補う
東洋医学では、食事から「気」と「血」を作ると考えられています。
何を食べるか、どう食べるかが、体づくりにつながるんです。
具体的な方法はこちら:
1. 温かい食事を心がける
冷たいものばかり食べていると、内臓が冷えてしまいます。
温かい食事は、消化をサポートし、体を内側から温めてくれます。
2. 血を補う食材を取り入れる
黒豆、なつめ、クコの実は、血を補う代表的な食材です。
ほうれん草、レバー、赤身肉も良いと言われています。
3. よく噛んで食べる
一口30回を目安に、ゆっくり噛むことが大切。
消化吸収をサポートし、脾(消化機能)のケアにもつながります。
季節に合わせた食材選びもポイント:
春は、芽吹きの野菜(菜の花、たけのこ)。
夏は、涼性の食材(トマト、きゅうり)。
秋は、潤いの食材(梨、白きくらげ)。
冬は、温める食材(生姜、ねぎ)。
季節に合った食材を取り入れることで、体のリズムも整いやすくなると言われています。
(一般的に言われている東洋医学の考え方です)
食事について詳しくはこちら→卵子の質を上げる!妊娠しやすい体づくりをサポートする食べ物
鍼灸でできる体質ケアのサポート
東洋医学に基づいた鍼灸アプローチ
スタジオシュカでは、お一人おひとりの体質に合わせた鍼灸施術を行っています。
鍼灸でのサポート内容:
1. 気血の巡りをサポート
経絡の流れを整えることで、気血の巡りをサポートします。
冷えのケアにもつながると考えられています。
2. 自律神経のバランス調整
鍼灸は、リラクゼーション効果が期待できると言われています。
ストレスケアのサポートにもなります。
3. 五臓の調和をサポート
肝・心・脾・肺・腎のバランスを整えることを目指します。
体質に合わせたアプローチを行います。
(施術効果には個人差があります。医療行為の代替ではありません)
自律神経について詳しくはこちら→自律神経を整えて、妊娠しやすい体へ!女性のための不妊ケア
スタジオシュカでの施術内容
当院では、以下のような流れで施術を行っています。
1. カウンセリング
体質チェックとお悩みのヒアリングをさせていただきます。
どんな小さなことでも、お気軽にお話しくださいね。
2. 鍼灸施術
経絡とツボを使ったケアを行います。
痛みはほとんどありませんので、ご安心ください。
3. 生活アドバイス
日常でできるセルフケアもお伝えしています。
不妊治療を受けている方、妊活中の方のサポートをさせていただいています。
詳しくはこちらもご覧ください→【千葉県柏駅徒歩13分】妊活・不妊治療に特化した鍼灸院】口コミ評判を公開中
冷え性改善について詳しくはこちら→冷え性改善で体の中から温活!妊活を成功させるためのヒント
まとめ:小さな習慣の積み重ねが、未来を変える
今日ご紹介した3つのリセット習慣、いかがでしたか?
妊活は、焦らず、無理せず、自分のペースで進めることが大切です。
特別なことをする必要はありません。
毎日のちょっとした意識で、心と体は少しずつ変わっていきます。
朝の陽の気を取り入れる。
夜の陰の時間でリラックスする。
食事で気血を補う。
この3つを続けることで、「妊娠モード」の体に近づいていくと考えられています。
「妊娠モード」の体づくりは、あなた自身を大切にすることから始まるんです。
もし一人で悩んでいるなら、私たちがサポートさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談くださいね。
妊活がつらい人この4つだけやって
妊活中の多くの方が感じる不安や焦り。当院では、東洋医学の観点から体質改善をサポートし、妊娠しやすい体づくりのお手伝いをさせていただいています。
もし鍼灸や東洋医学に興味がおありでしたら、こちらのページで詳しく解説しています。
個人の体質により体験には個人差があります。施術効果を保証するものではありません。医療行為の代替ではありません。
体験者の声もご紹介しております。
