体を温める食材選び
2013-07-23 不妊治療
こんにちは!山本です。
ここ数日涼しかったのに、また暑さが戻ってきましたね。
さて前回は「飲み物で体を冷やさないようにしましょう」というお話でした。 今回はその続きとして、食べ物と体の冷えについてお伝えします。
陰と陽 ― 東洋医学の基本の考え方
東洋医学には、すべてのものを「陰」と「陽」にわけて考える陰陽論があります。
陰と陽は互いに性質が異なり、
- 陰性=緩める・冷やす・広がる
- 陽性=締める・温める・凝縮する
といった働きを持つとされています。
また、暑い地域では身体を冷やす作物が育ち、寒い地域では身体を温める作物が育ちます。 昔の人は自然とその性質を見極めて、季節や地域に合わせた食事をしていたんですね。
体を冷やす「陰性」の食べ物
・ナス、トマト、きゅうり、レタス ・バナナ、パパイヤ、パイナップル、マンゴー ・白米、うどん、白砂糖などの精製食品 ・緑茶、紅茶、コーヒー
暑い夏に食べたくなるものが多いですが、冷えが強い人には注意が必要です。
体を温める「陽性」の食べ物
・れんこん、ごぼう、百合根、ほうれん草、ブロッコリー ・そば、鮭、りんご、さくらんぼ ・にんじん、ネギ、やまいも、かぼちゃ ・黒豆、黒糖、味噌、醤油、塩
冬に自然と食べることが多い食材ですが、夏にも積極的に取り入れると冷え対策になります。
夏でも体を冷やさないための食べ方
「夏に温かいものなんて無理…」という人も大丈夫。
- 生野菜ばかりにせず、煮る・炒める・揚げるなど火を入れる
- トマトやきゅうりには塩を振って中和する
- 冷たい食品ばかりを続けない
こうすることで陰性の強さを和らげ、身体が冷えにくくなります。
冷えやすい人・妊活中の人へのポイント
冷えが強い方、赤ちゃんが欲しい方、生理痛がつらい方は特に、 夏でも身体を冷やさない食材選びがとても大切です。
まずは今のあなたに必要な食材から取り入れていきましょうね♪
食べ物を変えるだけで、体の冷えやだるさが軽減することがあります。
「何を食べたらいいの?」「私の体質は陰?陽?」という疑問があれば、スタジオシュカで体質チェックができます。
※個人差があります。
※施術効果を保証するものではありません。
