首から腰までの骨を一本のムチのように滑らかに動かせますか?
2013-07-26 体のこと
いいいいやっほーーーーーーーーー!!!
今日もストレスなく快調な宮崎です!
おはようございます♪
さてさて。
ゆるゆる体操ってなに?
ゆるゆる体操の効果
10年位前ですかねー?
少し流行って、健康雑誌なんかにはよく取り上げられていました。
ストレスの軽減や、試合前の緊張緩和、肩こり予防にもとても効果的な運動として紹介されていました。
最近はあまり聞かなくなりましたが、いまでも十分役立つ優れものです。
やり方はとても簡単:揺らすだけでOK
肩幅に脚を開いて、前後左右に体をゆらゆら揺らすだけ。
そのときに、
- こんにゃくをつつくイメージ
- 水面にできる波紋を想像
- 風に揺れる柳の枝を思い描く
といった “ゆらゆら” を想像しやすいイメージを頭で描くのがコツです。
そうすると、自然と力が抜けてリラックスできるようになります。
力が抜けない部分は「不調サイン」
もし揺れているときに、部分的にどうしても力が抜けない場所があれば、そこは炎症や緊張が起きていて調子が良くないところ。
その場合は、マッサージやストレッチで丁寧にケアしてあげてください。
座ったままでもできますが、その場合は少し大きめの動きで揺らしてくださいね。
※カフェや図書館、オフィスなどの公共の場でやる際は、周囲の理解を得てからにしましょう(笑)
背骨を“ムチ”のように動かす意識が大切
このゆるゆる体操のポイントは、首から腰まで続く背骨を、一本のムチのようにしなやかに動かすこと。
ムチは節がないから滑らかにしなるけれど、人間の背骨は
- 頚椎 7個
- 胸椎 12個
- 腰椎 5個
計24個の骨が連結しています。 特に胸椎は肋骨が付いているため動きが硬くなりやすいんです。
だからこそ、ひとつひとつの骨を丁寧に動かすつもりでゆるゆるすることが大切。
この感覚がつかめるようになると、ちょっとしたコリくらいすぐほぐれて、全身がとっても気持ちよくなりますよ!!
宮崎
体のコリや緊張が取れにくいと感じていませんか?
「ゆるめたいのにゆるまない…」そんな場合は、専門家が体の状態をチェックした方が早く改善します。スタジオシュカ鍼灸治療院では、あなたの体のクセを見極め、最適なケアをご提案します。
※個人差があります。
※施術効果を保証するものではありません。
