高額療養費制度をご存じですか? 高額な不妊治療を賢く!!
2022-05-07 不妊治療
こんにちは!スタジオシュカです。
R4.4月から不妊治療の保険適用が拡大され、保険適用の治療をしている方には高額療養費制度というものも使うことができます。
以前は保険適用の範囲が原因のある手術のみだったのに対し、今回保険適用の拡大がされたことにより、体外受精や顕微授精などの治療も加わります。
なので体外受精や顕微授精など1か月にかかる医療費が莫大でしたが、保険適用になったことで、
高額療養費制度も使えるようになりました。
金銭面で負担のかかる不妊治療では保険適用にプラスして高額療養費制度を使うことはとてもお得になります。
高額療養費制度を詳しく知って、不妊治療に役立てていきましょう。
高額療養費制度とは?
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、ひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
※入院時の食費負担や差額ベッド代等は含みません。
ここで注意!
上限額は70歳以上・69歳以下で変わってくること、年齢と所得によってことなります。
<69歳以下の方の上限額>
適用区分 |
ひと月の上限額(世帯ごと) |
年収約1,160万円~ 健保:標報83万円以上 国保:旧ただし書き所得901万円超 |
252,600円+(医療費-842,000)×1% |
年収約770~約1,160万円 健保:標報53万~79万円 国保:旧ただし書き所得600万~901万円 |
167,400円+(医療費-558,000)×1% |
年収約370~約770万円 健保:標報28万~50万円 国保:旧ただし書き所得210万~600万円 |
80,100円+(医療費-267,000)×1% |
年収約370万円 健保:標報26万円以下 国保:旧ただし書き所得210万円以下 |
57,600円 |
住民税非課税者 35,400円 |
35,400円 |
申請方法は?
①ご自身が加入している公的医療保険に、高額療養費の支給申請書を提出または郵送すること。加入している医療保険によっては、支給申請を勧めたり、 自動的に高額療養費を口座に振り込んでくれたりするところもあります。
②あらかじめ申請しておく
医療費が高額になることが事前にわかっている場合には、「限度額適用認定証」を提示する方法が便利です。
限度額適用認定証・特定疾病受療証の申請については、
以下のの柏市の限度額適用認定証の申請をご参考にしてください。
高額な医療費がかかるときの窓口負担の軽減https://www.city.kashiwa.lg.jp/hokennenkin/hokennenkin/kyufu/gendogakutekiyo.html
支給までの時間は?
⇒受診した月から少なくとも3か月程度かかります。
申請はさかのぼってもできます。診療を受けた月の翌月の初日から2年です。
いかがでしたか?
不妊治療している方にとってとてもいい制度ですよね。是非役立ててくださいね。